東雲 地域班 淀競馬場見学(第42回エリザベス女王杯開催日) 2017.11.12 |
|||||||
参加者11名。茨木市鮎川で9時15分発の京阪バスに乗車、30分後に京阪電車枚方市駅着。 10時1分発各停に乗車し六駅目の淀駅に10時半頃到着。途中の各駅で乗車する人をどんどん 詰め込み、一つ手前の八幡市駅で超満員となった。 ようやく着いた淀駅でこの人波がどっと吐き出された。こちらは大阪方面からの人出だが、 京都方面からの人出も来るからそれはそれは大変だ。それを受ける競馬場への連絡通路の広 さも凄い。我々シニアは次々と来る混雑をやり過して入口に着いた。 入場料は男子200円、女子無料だった。 瀬戸さんの案内で建物へ入り馬券売場で馬券の買い方の説明を聞いたが珍紛漢紛。瀬戸さん たち4人ほどが馬券と共に何処かへ消えた。レース見学の7名が4階のシニア席入口へ辿り着き、 席券を貰って席に着いた。後は自由行動。 |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
6、7階の指定席は開場間もなく満席となったそうだ。ホームストレッチに沿った芝生は持参の敷物に 寝転んだり、食事を楽しむ家族連れ、若い二人ずれで一杯だったし、シニア席も軽食と好きな飲料を携え た方々が多く、お目当てのレースが済めば帰るという方も意外に多かった。楽しみに来ているのだと思わ れる。 第11レースエリザベス女王杯の結果は翌日の毎日新聞で知った。「当女王杯は芝2,200mコース、牝 馬18頭で行われミルコ・デムーロ騎乗のモズカッチャンが5番手付近を走っていたが、バックストレッチ で鋭く伸び、ゴール前の接戦を制した」この様子は上述の第6レースの様子から伺い知ることが出来た。 競馬を初めて観た者が未だ観たことのない方に「競馬ってこんなんだったよ」という土産話を書いて みました。 北25金美 柏谷 堅太郎 |
|||||||
東雲 地域班 第16回演芸大会に出演参加 2017.07.29 シニアプラザいばらき 荒木班長のハーモニカ伴奏でのコーラス「故郷」などを熱唱しました。 |
|||||||
|
|||||||
|
~川からながめる、淀川の魅力再発見~
|
||||
![]() |
||||
|