茨木市社会福祉協議会ボランティアセンター・ボランティア連絡会による 「夏休み子どもボランティア教室」に参加!! ~防災ってなんだろう?~ 2017.08.17(木) 茨木市福祉文化会館 |
|||||||||||||||
小学校の夏休み期間の8月17日(木)、「夏休み子どもボランティア教室」が 開かれ、ボランティア連絡会のメンバーとして参加しました。 子どもたちがボランティアや防災について幅広く学び、いざ災害が起こったと きに、”地域の一員として、自分にもできることは何だろう”との考える力のきっか けを作ることが目的です。 ボランティア活動に興味のある小学生(4~6年生)の13名と、その保護者 7名が参加しました。 「防災」授業では、災害発生時には「自分の命は自分で守る」ことが最も大切 なことと教わり、阪神淡路、東日本大震災などを基に作られた「防災クイズ」に より、自分自身のとるべき判断・行動を学びました。 昼食は、災害時用の防災食(マジックライス:乾燥ご飯)を準備し、その防災 食作りを子どもたちに体験してもらいました。 最後は、学んだことのグループワークと発表、子どもたち全員に修了証書を授 与して終了しました。 地域交流部 新宮健次 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|